急増するインフルエンザ、免疫低下と新生活が影響を与える!
今年の9月に入ってから、通常は冬に流行するインフルエンザが急速に広がり、全国各地で注意が必要な状況になっています。1週間だけで、14の都道府県で警戒レベルを超え、学校が休校や学級閉鎖といった措置を取る施設数が合計で2204に上りました。今シーズン、つまり今年の秋から来年の夏にかけてのインフルエンザの流行は、新型コロナウイルスが登場する前よりも大規模になる可能性があると懸念されています。
厚生労働省は、全国の約5000の指定医療機関からの患者報告を集計しています。これらの機関で1週間当たりの患者が1人以上いる場合、流行が始まったと判断されます。昨年末以降、この基準を超えたままで流行が続いています。感染者数は9月に入って急激に増加し、1週間あたりの患者数は前週比で約35%増加して、1機関あたり9.57人に達しました。沖縄、千葉、東京などの14の都道府県で警戒レベル(10人以上)を超えています。
専門家たちは、免疫の低下がこの流行の一因として指摘しています。新型コロナウイルスの感染拡大が2020年1月に始まりましたが、感染対策の成功により、昨年末までインフルエンザは流行していませんでした。その結果、多くの人のインフルエンザに対する免疫が低下し、感染しやすくなったと考えられています。4月末に水際対策が緩和され、国際的な移動が再び活発になったことも要因の一つとされています。特に9月以降の感染者急増は、学校が新学期を迎えて再開したことによるものとされています。
正確な予測は難しいですが、通常、日本では1シーズンあたり1000万人から1500万人程度の患者が発生します。しかし、新型コロナウイルスの流行の影響で、患者数は減少しました。昨シーズンは生活が正常に戻りつつあったため、約439万人に増加しました。免疫の低下や国際的な移動の増加により、今シーズンは例年よりも大規模になる可能性があるとされています。
新型コロナウイルスと同様に、外出から帰宅した際の手洗いなどの基本的な感染対策が効果的です。また、ワクチン接種も効果的とされており、日本ワクチン学会は今冬の流行に備えて接種を強く推奨しています。同学会は接種だけでなく、手指消毒やマスクの着用など予防策の重要性も強調しています。
コメント
コメントを投稿